ここでは、私たち(腎臓内科・腎センター)のスタッフによる論文・総説・学会及び研究会発表の実績をご紹介いたします。
実臨床に立脚した仕事、および実臨床における疑問点を解決するためのトランスレーショナル・リサーチが、私たちの発表の柱となっています。
<2022年度>
1. 天野方一,寺脇博之,藤川眞理子,大岡光,中村文隆.千葉県市原圏域における糖尿病性腎症重症化予防事業の実施報告.帝京医学雑誌 2021; 45 (1): 45-52.
2. Fujiwara M, Ando I, Shishido Y, Imai Y, Terawaki H. Amino acid availability enhanced through glucose coadministration of amino acid supplementation during hemodiafiltration: two case reports. Ren Replace Ther, 2022; 8: 28.
3. 松林雄一郎,山内貴喜,中川慶郎,上田瞳,飯島隆太郎,和氣快斗,根本佳和,伊藤靖子,小林政司,寺脇博之.ビタミンE固定化ポリスルホン透析膜を用いた無抗凝固薬血液透析の治療完遂状況:エチレンビニルアルコール膜との比較.腎と透析 93 (3): 437-440, 2022.
4. 寺脇博之 急性腎炎症候群(感染に伴う腎炎含む).今日の治療指針2022; p597-599, 医学書院, 東京, 2022.
5. 寺脇 博之, 伊藤 靖子, 根本 佳和, 和田 佑一. COVID-19クラスター発生時の透析ユニットにおける対応. 腎と透析 2022; 92(1): 125-129.
6. 寺脇博之 尿酸とCKD. 千葉県医師会雑誌 2022; 74(4): 196-197.
7. 伊藤靖子,寺脇博之 SMAP(Stepwise initiation of PD using Moncrief and Popovich technique)法のメリットとデメリット.腎と透析 2022; 92(増刊 腎代替療法のすべて): 384-386.
8. 寺脇 博之, 柳沼 善樹 検査値の解説&異常時の患者指導 アルブミン/標準化蛋白異化率(nPCR)/Kt/Vの解説&患者指導. 透析ケア 2022; 28(7): 654-660.
9. 今澤 俊之, 淺沼 克彦, 寺脇 博之, 日比野 久美子, 入江 康文, 千葉県慢性腎臓病重症化予防対策部会 千葉県における慢性腎臓病(CKD)対策協力医制度の現況報告. 千葉県医師会雑誌 2022; 74(6): 256-260.
10. 寺脇 博之 高尿酸血症に伴う腎障害 病態生理と疫学. 痛風と尿酸・核酸 2022; 45(2): 117-122.
11. 寺脇博之 患者に合わせた血液浄化療法 腹膜透析+血液透析併用療法.透析ケア 2022; 28(10): 1046-1049.
12. 寺脇博之.血液透析と酸化ストレス~ビタミンE固定化膜の可能性~.九州人工透析研究会誌 2022; 6: 60-63.
13. Kobayashi S, Fugo K, Hatano R, Yamazaki K, Morimoto C, Terawaki H. Anti-glomerular Basement Membrane Disease Concomitant with MPO-ANCA Positivity Concurrent with High Serum Levels of Interleukin-26 Following Coronavirus Disease 2019 Vaccination. Intern Med
. 2023 Feb 1. doi: 10.2169/internalmedicine.1027-22. Online ahead of print.
14. Ueda H, Inoue K, Seki R, Nemoto Y, Terawaki H. Lower range of serum uric acid level increases risk of rapid decline of kidney function in young and middle-aged adults: the Yuport Medical Checkup Center Study. Clin Exp Nephrol. 2023; 27(5): 435-444. doi: 10.1007/s10157-023-02318-0. (IF: 2.801)
15. 寺脇博之.私が経験した天災と人災―令和元年台風15号19号・NBC災害(地下鉄サリン事件)―.腎と透析 93 (別冊 腹膜透析2022): 15-20, 2022.
<2021年度>
1. Kobayashi S, Fugo K, Yamazaki K, Terawaki H. Minimal change disease soon after Pfizer-BioNTech COVID-19 vaccination. Clin Kidney J. 2021 ;14(12):2606-2607. (IF: 4.452)
2. Ito Y, Ryuzaki M, Sugiyama H, Tomo T, Yamashita AC, Ishikawa Y, Ueda A, Kanazawa Y, Kanno Y, Itami N, Ito M, Kawanishi H, Nakayama M, Tsuruya K, Yokoi H, Fukasawa M, Terawaki H, Nishiyama K, Hataya H, Miura K, Hamada R, Nakakura H, Hattori M, Yuasa H, Nakamoto H. Peritoneal Dialysis Guidelines 2019 Part 1 (Position paper of the Japanese Society for Dialysis Therapy). Ren Replace Ther 7, 40 (2021). https://doi.org/10.1186/s41100-021-00348-6
3. 伊藤靖子,寺脇博之.キサンチンオキシダーゼ阻害薬の作用と期待される効果.糖尿病・内分泌代謝科 2021; 52(4): 419-424.
4. 久留 一郎, 市田 公美, 藏城 雅文, 寺脇 博之.高尿酸血症治療のNewStandardを考える. Pharma Medica 2021; 39(8): 95-100.
5. 寺脇博之.CKDのインパクト.千葉県医師会誌 2021; 73(9): 366-367.
6. 寺脇博之、藤川眞理子、三村正裕、野崎修、天野方一、今村茂樹、小西弘晃、加賀美毅樹、影山育子、近藤眞緒、三宮弥生、根本總子、最上美女江、渡邊綾子、石橋裕子、鈴木美智江、大岡光、中村文隆.市原圏域における糖尿病・CKD対策~医師会・行政・基幹病院、三位一体の取り組みを通して.千葉県医師会誌 2021; 73(10): 437-443.
7. Fujiwara M, Ando I, Shishido Y, Imai Y, Terawaki H. An increase in circulating levels of branched-chain amino acids during hemodialysis with regard to protein breakdown: three case reports. Ren Replace Ther, 2022; 8: 1.
8. 寺脇博之.CKDと酸化ストレス.千葉県医師会誌 2021; 73 (12): 508.
9. 寺脇博之 フェブキソスタットと心血管障害のリスク.糖尿病・内分泌代謝科 2021; 53(6): 699-702.
10. 伊藤 靖子, 上田 瞳, 飯島 隆太郎, 和氣 快斗, 伊藤 正輝, 櫻井 宏大, 飯塚 雄次, 松下 純子, 和田 佐和, 寺脇 博之. 腹膜透析関連腹膜炎に対する多職種による取り組みとその実績. 腎と透析 2021; 91 (別冊 腹膜透析2021): 174-176.
11. 寺脇 博之, 伊藤 靖子. 腹膜透析液総論 歴史・現況・課題. 腎と透析 2021; 91 (別冊 腹膜透析2021): 35-37.
<2020年度>
1.Amano H, Yoshimura K, Iijima R, Waki K, Matsumoto K, Ueda H, Ito Y, Akimoto K, Yokoo T, Inoue K, Terawaki H. A slight decrease in serum albumin level is associated with rapid progression of kidney dysfunction even within the normal range. Intern Med, 2020; 59:2679-2685. (IF: 0.904)
2. Narita K, Kobayashi H, Suzuki T, Ichikawa D, Yamazaki K, Terawaki H, Suehara Y, Miura D, Takeuchi M, Matsue K. Light Chain Deposition Disease in a Patient With MYD88 L265P Mutation-positive Low-grade B-cell Lymphoma and Monoclonal Immunoglobulin G κ.
Clin Lymphoma Myeloma Leuk. 2020; S2152-2650: 30304-9. (IF: 2.298)
3. Morimoto K, Terawaki H, Washida N, Kasai T, Tsujimoto Y, Yuasa H, Ryuzaki M, Ito Y, Tomo M, Nakamoto H and on behalf of Working Group on Revision of Peritoneal Dialysis Guidelines. The impact of intraperitoneal antibiotic administration in patients with peritoneal dialysis-related peritonitis: systematic;review and meta-analysis. . Ren Replace Ther 2020; 6: 19.
4. 藤原 正子, 宍戸 洋, 寺脇 博之. 透析合併症としてのサルコペニアの代謝解明と治療基盤の構築. 日本透析医会雑誌 2020; 35 (1): 218-223.
5. 飯島 隆太郎, 寺脇 博之. 腹膜透析カテーテル挿入術. 腎と透析 2020; 88巻増刊: p280-285.
6. 櫻田 勉, 塚田 三佐緒, 井尾 浩章, 寺脇 博之, 竜崎 崇和, 岡田 一義, 土谷 健. PD認定医制度設立の意義とその運営 認定医制度の普及にむけた企業・在宅医療に関連する学会との連携の必要性. 腎と透析 2020; 89巻別冊 腹膜透析2020: p24-25.
7. 富山 健大, 上田 瞳, 飯島 隆太郎, 和氣 快斗, 伊藤 靖子, 吉村 和修, 寺脇 博之. 腹膜透析患者に対する二重エネルギーX線吸収法および生体インピーダンス法による体組成評価の比較 体組成分析装置BCMを用いた予備的検討. 腎と透析 2020; 89巻別冊 腹膜透析2020: p137-138.
8. 田代 秀夫, 寺脇 博之. 血液透析オンリー病院においてバスキュラーアクセス医がシャント手術を回避、腹膜透析を導入した超高齢腎不全患者の一例. 腎と透析 2020; 89巻別冊 腹膜透析2020: p176-177.
9. 藤原 正子, 安藤 一郎, 石田 亜希, 大槻 剛, 阿部 未奈, 宍戸 洋, 寺脇 博之. HDFセッション中の血中各種アミノ酸動態. 腎と透析 2020; 89巻別冊 HDF療法'20: p167-168.
10. 藤原 正子, 安藤 一郎, 宍戸 洋, 寺脇 博之. 透析患者の栄養管理と糖尿病対策 透析起因性の蛋白異化亢進とその栄養治療. 腎と透析 2020; 89巻別冊 HDF療法'20: p10-13.
11. 安藤 一郎, 藤原 正子, 寺脇 博之, 阿部 未奈, 大槻 剛, 石田 亜希, 宍戸 洋. HDFセッション中の血中インスリン動態. 腎と透析 2020; 89巻別冊 HDF療法'20: p172-174.
12. 今澤 俊之, 淺沼 克彦, 寺脇 博之, 日比野 久美子, 入江 康文, 千葉県慢性腎臓病重症化予防対策部会. 千葉県における慢性腎臓病(CKD)重症化予防対策 CKD対策協力医制度の開始について. 千葉県医師会雑誌 2020; 72巻11号: p430-436.
13. 寺脇博之. 慢性腎臓病における酸化ストレス進展機序 慢性腎臓病におけるキサンチンオキシダーゼの活性化. 臨床透析 2020; 36巻12号: p1546-1552.
14. 藤原 正子, 安藤 一郎, 寺脇 博之, 阿部 未奈, 大槻 剛, 石田 亜希, 宍戸 洋. 透析サルコペアを克服するためのアミノ酸治療. 宮城県腎不全研究会会誌 2020; 48巻: p47-48.
15. 安藤 一郎, 藤原 正子, 寺脇 博之, 阿部 未奈, 大槻 剛, 石田 亜希, 宍戸 洋. 透析中摂食時の血中代謝物動態. 宮城県腎不全研究会会誌 2020; 48巻: p49-50.
16. 寺脇博之. 人工透析療法の現状 腎代替療法の適応と選択. 診断と治療 2020; 108巻11号: p1408-1411.
17.寺脇博之.HIF-PF阻害薬への期待:低酸素と腎と造血因子.安房医師會ニュース 2021; 57巻1号: p10-12.
18. 寺脇博之 高尿酸血症に伴う腎障害.今日の治療指針2020; p621-622, 医学書院, 東京, 2020.
<2019年度>
1.藤原正子,安藤一郎,根本 直,石田亜希,阿部未奈,大槻 剛,宍戸 洋,今井 潤,寺脇博之.血液濾過透析が糖尿病腎症由来腎不全患者のアミノ酸動態に及ぼす影響:予備的検討.透析会誌 2019: 52(7): 457-462.
2. Kobayashi S, Amano H, Terawaki H, Ogura M, Kawaguchi Y, Yokoo T.
Spot urine protein/creatinine ratio as a reliable estimate of 24-hour proteinuria in patients with immunoglobulin A nephropathy, but not membranous nephropathy. BMC Nephrol 20: 306, 2019. (IF: 2.088)
3. Kanno M, Tanaka K, Akaihata H, Terawaki H, Kazama JJ.
Reflex anuria following retrograde pyelography: a case report and literature review. Intern Med, 59:241-245, 2020 (IF: 0.904)
4. Kobayashi S, Amano H, Terawaki H, Kawaguchi Y, Yokoo T.
Prediction of presepsin concentrations through commensurate decline in kidney function in the elderly. Clin Chim Acta. 500:1-9, 2020. (IF: 2.735)
5. 寺脇博之、松岡初美.腹膜透析をかかりつけ医が管理することは可能でしょうか?Gノート 7:333-337, 2020.
6. 飯島隆太郎、和氣快斗、佐藤隆久、小尾俊太郎、堀川哲彦、室谷典義、宮本研、吉村和修、寺脇博之.腹膜透析の離脱後26年を経て発症した被嚢性腹膜硬化症の一例.腎と透析 87 別冊腹膜透析2019:227-229, 2019
7. 飯島隆太郎、松岡初美、和氣快斗、高尾克彦、櫻井宏大、飯塚雄次、吉村和修、寺脇博之.地域包括ケアシステムを活用しassisted PDで管理した高齢患者の一例.腎と透析 87 別冊腹膜透析2019:178-179, 2019
8. 寺脇博之 腹膜透析の合併症.今日の治療指針2019; p636-637, 医学書院, 東京, 2019.
<2018年度>
1.Amano H, Kobayashi S, Terawaki H, Ogura M, Kawaguchi Y, Yokoo T. Measurement of daily sodium excretion in patients with chronic kidney disease; special reference to the difference between the amount measured from 24 h collected urine sample and the estimated amount from a spot urine. Ren Fail 2018, 40(1):238-242. (IF: 0.790)
2. Yoshimura K, Funakoshi Y, Terawaki H. Dramatically regression of parathyroid gland swelling after conversion of calcimimetic medication from cinacalcet to etelcalcetide. Ther Apher Dial (in press)(IF: 1.529)
3. 寺脇博之.尿酸、この古くて新しい物質.臨床体液 2018, 45: 4-8.
4. Hiroyuki Terawaki, Tomoya Hayashi, Takayo Murase, Ryutaro Iijima, Kaito Waki, Yoshihiro Tani, Takashi Nakamura, Kazunobu Yoshimura, Shunya Uchida, Junichiro James Kazama. Relationship between xanthine oxidoreductase redox and oxidative stress among chronic kidney disease patients. Oxid Med Cell Longev 2018 : 9714710. (IF: 4.936)
5. Nakayama M, Watanabe K, Hayashi Y, Terawaki H, Zhu WJ, Kabayama S, Ito S. Translational Research of Peritoneal Dialysis Solution with Dissolved Molecular Hydrogen. Contrib Nephrol 2018;196:162-170.
6. Yoshimura K, Waki K, Iijima R, Terawaki H. SGLT2 inhibitor reduces urinary protein excretion even in the advanced diabetic kidney disease patients. Dis Disord 2018;2:1-2.
7. 寺脇博之.高尿酸血症・痛風.臨床検査のガイドラインJSLM2018(編集:日本臨床検査医学会ガイドライン作成委員会), p407-410. 宇宙堂八木書店,東京,2018.
8. 吉村和修.酸化LDL (MDA-LDL).腎と透析 2018; 84(増刊号:腎と透析ベッドサイド検査事典):247-249.
9. 寺脇博之.腹膜透析の合併症.今日の治療指針2019.
10. Ikeda M, Terawaki H, Kanda E, Furuya M, Tanno Y, Nakao M, Maruyama Y, Maeda M, Higuchi C, Sakurada T, Kaneko T, Io H, Hashimoto K, Ueda A, Hirano K, Washida N, Yoshida H, Yoshikawa K, Taniyama Y, Harada K, Matsuo N, Okido I, Yokoo T.
Interventional nephrology: current status and clinical impact in Japan. Clin Exp Nephrol 22: 437-447, 2018 (IF: 1.945)
11. Nakayama M, Itami N, Suzuki H, Hamada H, Osaka N, Yamamoto R, Tsunoda K, Nakano H, Watanabe K, Zhu WJ, Maruyama Y, Terawaki H, Kabayama S, Nakazawa R, Miyazaki M, Ito S.
Possible clinical effects of molecular hydrogen (H2) delivery during hemodialysis in chronic dialysis patients: Interim analysis in a 12 month observation. PLoS One 12: e0184535, 2018 (IF: 2.776)
<2017年度>
1. Terawaki H, Hoshi H, Kazama JJ. Effect of switching xanthine oxidoreductase inhibitor from febuxostat to topiroxostat on urinary protein excretion. Clin Exp Nephrol, 2017, 21(2):356-357. (IF: 1.945)
2. Ikeda M, Terawaki H, Kanda E, Furuya M, Tanno Y, Nakao M, Maruyama Y, Maeda M, Higuchi C, Sakurada T, Kaneko T, Io H, Hashimoto K, Ueda A, Hirano K, Washida N, Yoshida H, Yoshikawa K, Taniyama Y, Harada K, Matsuo N, Okido I, Yokoo T. Interventional nephrology: current status and clinical impact in Japan. Clin Exp Nephrol. 2018, 22(2):437-447. (IF: 1.945)
3. Nakayama M, Itami N, Suzuki H, Hamada H, Osaka N, Yamamoto R, Tsunoda K, Nakano H, Watanabe K, Zhu WJ, Maruyama Y, Terawaki H, Kabayama S, Nakazawa R, Miyazaki M, Ito S. Possible clinical effects of molecular hydrogen (H2) delivery during hemodialysis in chronic dialysis patients: Interim analysis in a 12 month observation. PLoS One. 2017, 12(9):e0184535.
4. Terawaki H, Murase T, Nakajima A, Aoyagi K, Fukushima N, Tani Y, Nakamura T, Kazama JJ. The Relationship between Xanthine Oxidoreductase and Xanthine Oxidase Activities in Plasma and Kidney Dysfunction. J Clin Exp Nephrol 2017, 1:31.
5. 山縣 邦弘, 岡田 浩一, 柏原 直樹, 旭 浩一, 斎藤 知栄, 四方 賢一, 柴垣 有吾, 杉山 斉, 鶴岡 秀一, 鶴屋 和彦, 仲谷 達也, 長田 太助, 西 慎一, 深川 雅史, 横山 仁, 和田 隆志, 荒谷 紗絵, 今澤 俊之, 大野 岩男, 甲斐 平康, 風間 順一郎, 要 伸也, 金子 朋広, 菅野 義彦, 佐藤 博, 佐藤 稔, 常喜 信彦, 鈴木 祐介, 寺脇 博之, 中井 健太郎, 長沼 俊秀, 中山 昌明, 長谷部 直幸, 花房 規男, 馬場園 哲也, 原 章規, 藤井 秀毅, 藤野 貴行, 古市 賢吾, 宮本 聡, 守山 敏樹, 谷澤 雅彦, 安田 宜成, 渡辺 裕輔, 日本腎臓学会, 日本糖尿病学会, 日本高血圧学会, 日本老年医学会, 日本透析医学会, 日本臨床腎移植学会. 腎障害進展予防と腎代替療法へのスムーズな移行 CKDステージG3b~5診療ガイドライン 2017(2015追補版). 日本腎臓学会誌 2017, 59(8): 1093-1216.
6. 寺脇 博之, 中山 恵輔, 中山 昌明, 伊藤 貞嘉. メチルグリオキサールと心腎連関. 循環器内科 2007, 82(4);365-369.
7. 寺脇 博之. 医学の窓 各科の話題 内科 慢性腎臓病に関する治療戦略の進歩. 千葉県医師会雑誌 2017, 69(11): 507.
8. 寺脇 博之, 村瀬 貴代, 中島 彩, 青柳 佳子, 福島 直太郎, 谷 良宏, 中村 敬志, 風間 順一郎. 血漿XO/XOR比は腎機能低下と相関して上昇する LC-TQMS法を用いた検討. 痛風と核酸代謝 2017, 41(1): 88-90.
9. 安田 俊, 加茂 矩士, 平岩 幹, 経塚 標, 山口 明子, 藤森 敬也, 川畑 絹代, 池田 和彦, 大戸 斉, 中島 彩, 福島 直太郎, 寺脇 博之, 宮崎 恭平, 柏原 祥曜, 羽田 謙太郎, 郷 勇人, 佐藤 真紀, 桃井 伸緒. 抗M抗体による重症血液型不適合妊娠をDFPPおよびhigh-dose IVIG療法で管理した一例. 日本産婦人科・新生児血液学会誌 2017, 27(1):S-89-S-90.
10. 寺脇博之. 巻頭言 日野原先生の思い出. 腎と透析 2018, 84(2): 138-139.
11. 寺脇博之. キサンチンオキシダーゼと腎障害. 高尿酸血症と痛風 2018, 26(1): 72-77.
<2023年度>
1.上田瞳、井上和男、関玲子、根本佳和、寺脇博之.血清尿酸低値は若壮年者において腎機能低下リスクを増大する:ゆうぽうとコホート研究.第120回日本内科学会講演会 東京 4月
2.寺脇博之、根本佳和、天野方一、磯山優.ナッジ理論と権威理論に基づくボトムアップ型健康啓発活動 これまでの歩みと今後の展開.第120回日本内科学会講演会 東京 4月
3.小林政司、天野方一、根本佳和、和氣快斗、上田瞳、山内貴喜、船越雄太、高野栄亮、伊藤靖子、寺脇博之.慢性腎臓病のCOVID-19重症化リスク因子に関する単施設検討.第66回日本腎臓学会学術総会 東京 6月
4.寺脇博之、藤原正子 、安藤一郎 、伊藤孝史 、宍戸洋.ワークショップ8 透析患者の低栄養対策 Up To Date:アミノ酸製剤経静脈輸液(IVAA)時におけるブドウ糖・インスリン同時投与の有用性.第68回日本透析医学会学術集会・総会 神戸 6月
5.寺脇博之、伊藤孝史.シンポジウム19 透析患者における終末期医療・介護とadvanced care 透析患者のplanning:End of lifeにおける腎不全医療~基幹病院としての取り組み~.第68回日本透析医学会学術集会・総会 神戸 6月
6.寺脇博之、惠良聖一.会長特別企画2 化学プール透析の基礎と未来への展望:レドックス緩衝系としてのヒト血清アルブミン~ビタミンE固相化膜の影響を含めて~.第68回日本透析医学会学術集会・総会 神戸 6月
7.寺脇博之、藤原正子 、安藤一郎 、伊藤孝史 、宍戸洋.Rを用いた臨床現場におけるAI適用の試み~透析中におけるアミノ酸損失解析への適用~.第68回日本透析医学会学術集会・総会 神戸 6月
8.藤原正子、安藤一郎、寺脇博之、 宍戸洋、阿部未奈、大槻剛.当院におけるHD/HDFのアミノ酸漏出量の比較.第68回日本透析医学会学術集会・総会 神戸 6月
9.寺脇博之、藤原正子 、安藤一郎 、宍戸洋、伊藤孝史.血液透析中のアミノ酸漏出と栄養治療~その1 アミノ酸製剤投与(IVAA)にブドウ糖・インスリンの同時投与が及ぼす影響.第11回日本腎栄養代謝研究会学術集会・総会 札幌 7月
10.藤原正子 、安藤一郎 、宍戸洋、寺脇博之、伊藤孝史 .血液透析中のアミノ酸漏出と栄養治療~その2 透析セッション中のアミノ酸動態モデルによる代謝の考察.第11回日本腎栄養代謝研究会学術集会・総会 札幌 7月
11.寺脇博之.特別講演:療法選択をめぐる新しい流れ~共同意志決定(SDM)の実践~.第99回大阪透析研究会 大阪 9月
<2022年度>
1.根本佳和、天野方一、寺脇博之、磯山優.児童・生徒の働きかけで家族の受診を後押しする「ボトムアップ型健康啓発活動」.第119回日本内科学会講演会 京都 4月
2.最上 美女江, 藤川 眞理子, 大岡 光, 野崎 修, 石橋 裕子, 宮富 菜津子, 根本 總子, 蜷川 絢美, 和田 明子, 荒井 文乃, 鯨岡 春生, 三宮 弥生, 近藤 眞緒, 竹内 理恵, 小西 弘晃, 加賀美 毅樹, 菱沼 知恵, 影山 育子, 天野 方一, 井上 玲子, 今村 茂樹, 三村 正裕, 寺脇 博之, 井上 大輔, 中村 文隆.第65回日本糖尿病学会年次学術集会 神戸 5月
3.天野方一、小林政司、伊藤靖子、根本佳和、和氣快斗、飯島隆太郎、上田瞳、中川慶郎、山内貴喜、寺脇博之.尿酸再吸収阻害薬ドチヌラドを投与された慢性腎臓病患者の腎機能変化に関する検討.第65回日本腎臓学会学術総会 神戸 6月
4.成山倫之、白井佳那、藤兼正人、内田大介、石黒大介、永峰竜太、中野真季子、相馬このみ、伊藤靖子、寺脇博之、河原﨑宏雄、松井克之.当院での腹膜透析開始と経過の報告と課題.第67回日本透析医学会学術集会 横浜 7月
5.安藤一郎、藤原正子、宍戸洋、寺脇博之.透析セッション中のインスリンとグルカゴンの動態.第67回日本透析医学会学術集会 横浜 7月
6.藤原正子、安藤一郎、宍戸洋、寺脇博之.透析中のアミノ酸製剤経静脈投与における血中および廃液中のアミノ酸動態.第67回日本透析医学会学術集会 横浜 7月
7.寺脇博之.シンポジウム28 〈透析医療におけるヒューマニティのSDGsを求めて〉 SDM・ACP PD+HD併用療法とSDM.第67回日本透析医学会学術集会 横浜 7月
8.寺脇博之.ランチョンセミナー 栄養過剰と腎臓:薬物療法の役割.日本臨床栄養学会 2022年度認定臨床栄養医東京研修会 東京 7月
9.寺脇博之.特別講演 新しい時代の新しい腹膜透析.第25回兵庫県腎疾患治療懇話会 神戸 7月
10.磯山 優, 寺脇 博之, 天野 方一, 根本 佳和.専門医の講演内容を生徒が親・祖父母に伝えることによる特定検診の受診率の変化.第81回日本公衆衛生学会総会 甲府 9月
11.加部 明日香, 小林 政司, 山内 貴喜, 上田 瞳, 和氣 快斗, 根本 佳和, 寺脇 博之.食道癌を合併し強皮症腎クリーゼを呈した抗RNAポリメラーゼIII抗体陽性全身性強皮症の一例.第52回日本腎臓学会東部学術大会 東京 10月
12.寺脇博之.ワークショップ9「アクセスの新規展開に関する試み」腹膜透析カテーテル挿入における長期使用のための工夫.第26回日本透析アクセス医学会学術集会 名古屋 10月
13.寺脇博之.シンポジウム5「在宅療養支援診療所と腹膜透析」大学病院をハブとした在支診との腹膜透析連携.第28回日本腹膜透析医学会学術集会 岡山 11月
14.和氣快斗、山内貴喜、高野栄亮、船越雄太、上田瞳、飯島隆太郎、伊藤靖子、根本佳和、小林政司、寺脇博之.腹膜透析患者においてARBからARNIへの切り替えは体液過剰の是正に寄与する.第28回日本腹膜透析医学会学術集会 岡山 11月
15.山内貴喜、上田瞳、中川慶郎、飯島隆太郎、和氣快斗、伊藤靖子、根本佳和、小林政司、寺脇博之、武田將伸.出口部変更術(SPD)後に生じた腹膜透析カテーテル皮下断裂の一例.第28回日本腹膜透析医学会学術集会 岡山 11月
16.木田雅彦、五十嵐渉、玉坂恵子、袖長安積、伊藤靖子、根本佳和、小林政司、寺脇博之.慢性期病院において入院入所管理された腹膜透析患者の治療継続率に関する検討.第28回日本腹膜透析医学会学術集会 岡山 11月
17.中川慶郎、山内貴喜、髙野栄亮、上田瞳、和氣快斗、根本佳和、小林政司、萩谷政明、山口正雄、寺脇博之.肺非定型抗酸菌症の既往を有する多発血管炎性肉芽腫症の一例.第684回日本内科学会関東地方会 東京 2月
<2021年度>
1.寺脇 博之, 藤川 眞理子, 大岡 光, 三村 正裕, 野崎 修, 今村 茂樹, 天野 方一, 小西 弘晃, 加賀美 毅樹, 中村 文隆.市原圏域におけるCKDへの取り組み 「トップダウン」から「ボトムアップ」へ.第118回日本内科学会講演会 東京 4月
2.寺脇博之.ランチョンセミナー8 CKDにおけるアルブミン酸化還元比~血液透析との関連を中心に~.日本医工学治療学会 第37回学術大会 東京 5月
3.寺脇博之.特別講演 Peritoneal dialysis - yesterday, today and tomorrow. 第15回多摩PD研究会 武蔵野 5月
4.藤川 眞理子, 大岡 光, 野崎 修, 最上 美女江, 石橋 裕子, 宮富 菜津子, 根本 總子, 蜷川 絢美, 和田 明子, 荒井 文乃, 鯨岡 春生, 三宮 弥生, 近藤 眞緒, 竹内 理恵, 小西 弘晃, 加賀美 毅樹, 菱沼 知恵, 影山 育子, 天野 方一, 井上 玲子, 今村 茂樹, 三村 正裕, 寺脇 博之, 井上 大輔, 中村 文隆.千葉県市原市の糖尿病腎症・CKD重症化予防の取組み 医師会主導による多職種-行政連携と今後の課題.第64回日本糖尿病学会年次学術集会 富山 5月
5.寺脇 博之、飯島 隆太郎、伊藤 靖子.教育講演Ⅱ6 アクセストラブルの対処法 ペリトネアルアクセストラブルへの対処法.第66回日本透析医学会学術集会 横浜 6月
6.寺脇 博之、松岡 初美、葛田 憲道.合同企画シンポジウム6日本在宅医療連合学会・日本透析医学会 合同企画 透析医・かかりつけ医・在宅医との連携 訪問看護ステーションとの連携による腹膜透析の普及.第66回日本透析医学会学術集会 横浜 6月
7.藤原 正子、安藤 一郎、宍戸 洋、寺脇 博之.透析中アミノ酸製剤経静脈投与におけるブドウ糖添加の影響~その1) 血中アミノ酸測定.第66回日本透析医学会学術集会 横浜 6月
8.安藤 一郎、藤原 正子、宍戸 洋、寺脇 博之.透析中アミノ酸製剤経静脈投与におけるブドウ糖添加の影響~その2) 廃液中アミノ酸排出量.第66回日本透析医学会学術集会 横浜 6月
9.松野 裕樹、清水 英樹、要 伸也、寺脇 博之、窪田 沙也花、宮嶋 明子.超高齢・低心機能合併例へのPD導入を介し構築した腎不全・PD診療.第66回日本透析医学会学術集会 横浜 6月
10.天野 方一, 寺脇 博之, 今村 茂樹, 三村 正裕.千葉県市原圏域における糖尿病性腎症重症化予防事業の実施報告.第64回日本腎臓学会学術集会 横浜 6月
11.寺脇博之、伊藤靖子、山内貴喜、中川慶郎、上田瞳、富樫良、成山倫之、飯島隆太郎、和氣快斗、本城保菜美、根本佳和.クラスター発生に伴うCOVID-19合併HD患者への当施設における対応.第64回日本腎臓学会学術集会 横浜 6月
12.上田瞳、山内貴喜、和氣快斗、飯島隆太郎、根本佳和、伊藤靖子、小林政司、寺脇博之.表在化動脈の初回穿刺に関連して止血時に巨大皮下血腫を形成した一例.第15回インターベンショナルネフロロジー研究会学術集会 東京 7月
13.鶴岡 淳(研修医)、八児 逸平(研修医)、中川 慶郎、根本 佳和、小林 政司、山口 正雄、中村 文隆、富居 一範、山崎 一人、寺脇 博之.剖検にて膜性腎症の存在が確認された維持血液透析施行症例.日本内科学会第671回関東地方会 東京 9月
14.山内 貴喜, 伊藤 靖子, 成山 倫之, 上田 瞳, 中川 慶郎, 飯島 隆太郎, 和氣 快斗, 本城 保菜美, 根本 佳和, 小林 政司, 寺脇 博之.肝硬変に伴う腹水コントロールの目的で血液透析から腹膜透析に切り替えた持続低血圧を伴う末期腎不全例.第51回日本腎臓学会東部学術大会 東京 9月
15.寺脇博之.企業共催セミナー 腎性貧血のこれから:HIF-stabilizerへの期待.第51回日本腎臓学会東部学術大会 東京 9月
16.寺脇博之.保存期~透析期治療におけるHIF-PH阻害薬への期待と安全性情報.第32回日本急性血液浄化学会学術集会.さいたま 10月
17.寺脇博之.MIST in TOKYO セミナー8 整形外科領域におけるCKD~高尿酸血症と腎不全合併症、MISTの役割~.第11回 最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会) 東京 10月
18.寺脇博之.シンポジウム・災害に学び備える:令和元年台風15号19号・NBC災害(サリン).第27回日本腹膜透析医学会学術集会 東京 10月
19.寺脇博之,上田瞳,永井竜児.透析導入CKD stage G5患者の血清および皮膚におけるAGE定量の試み:予備的検討.第32回腎とフリーラジカル研究会 熊本 11月
20.寺脇博之.ワークショップ2「腹膜透析関連外科手術を考える」:JSDT腹膜透析ガイドライン2019が目指したもの.第25回 日本透析アクセス医学会学術集会・総会 11月 千葉
21.寺脇博之.企業共催セミナー:安全性の観点からの腹膜透析の進歩.第48回千葉県透析研究会 11月 千葉
22.寺脇博之.企業共催セミナー:血液透析と酸化ストレス~ビタミンE 固定化膜の可能性~.第53回九州人工透析研究会総会 11月 宮崎
23.寺脇博之.訪問診療で支える,高齢者PD.第94回船橋南部在宅療養研究会.11月 船橋
24.鈴木春花(初期研修医),上田 瞳,山内貴喜,和氣快斗,根本佳和,伊藤靖子,小林政司,寺脇博之.ステロイド療法が奏功した感染性心内膜炎を合併し高度腎障害を呈した溶連菌感染後急性糸球体腎炎の1例.第676回日本内科学会関東地方会 2022年3月 東京
<2020年度>
1.寺脇博之.腎臓内科の視点から 症候群としてのDKD、治療ターゲットとしてのDN(特別講演).第 20 回日本内分泌学会関東甲信越支部学術集会 東京 9月
2.寺脇博之.電解水透析の臨床効果に関する理論的背景(特別講演).第30回日本臨床工学会 名古屋 9月
3.中川 慶郎, 根本 佳和, 上田 瞳, 成山 倫之, 松本 啓成, 飯島 隆太郎, 和氣 快斗, 本城 保菜美, 伊藤 靖子, 寺脇 博之.ステロイドの投与を行うことなく自然軽快した微小変化型ネフローゼ症候群の1例.第50回日本腎臓学会東部学術大会 東京 10月
4.小林 政司, 天野 方一, 寺脇 博之, 川口 良人.CKD患者における血漿presepsin(soluble CD14 subtype)の評価法の検討.第63回日本腎臓学会学術総会 横浜 6月
5.藤原 正子, 安藤 一郎, 宍戸 洋, 寺脇 博之.透析中の分岐鎖アミノ酸値上昇はサルコペニアに直結する.第63回日本腎臓学会学術総会 横浜 6月
6.安藤 一郎, 藤原 正子, 宍戸 洋, 寺脇 博之.透析中のコルチゾール値と透析飢餓との関連.第63回日本腎臓学会学術総会 横浜 6月
7.寺脇博之.高尿酸血症 病態生理と治療に関する新たな展開(教育講演).第30回臨床内分泌代謝Update 東京 11月
8.寺脇博之.腹膜透析療法ガイドラインと実際・今後の展望 カテーテル・出口部管理(教育講演).第65回日本透析医学会学術集会.大阪 11月
9.寺脇博之.人生100年時代におけるPDの利点を再考する オーバービュー わが国のPD医療の変遷(シンポジウム).第65回日本透析医学会学術集会.大阪 11月
10.中山 昌明, 坂下 惠一郎, 鈴木 穂孝, 植村 進, 尾形 佳昭, 中澤 了一, 寺脇 博之, 宮崎 真理子, 前田 憲志, 伊丹 儀友.電解水血液透析(EHD)の現状報告.第65回日本透析医学会学術集会.大阪 11月
11.藤原 正子, 安藤 一郎, 宍戸 洋, 寺脇 博之.透析中の血中および廃液中アミノ酸測定法(その1) 採液取り扱いと保存.第65回日本透析医学会学術集会.大阪 11月
12.藤原 正子, 安藤 一郎, 宍戸 洋, 寺脇 博之.透析中の血中および廃液中アミノ酸測定法(その1) 廃棄漏出量の算出方法.第65回日本透析医学会学術集会.大阪 11月
13.上田 瞳, 飯島 隆太郎, 和氣 快斗, 寺脇 博之.ステロイド使用中に下肢蜂窩織炎を契機に診断された播種性クリプトコッカス症の1例.第662回 日本内科学会関東地方会 東京 9月
14.伊藤靖子、上田瞳、飯島隆太郎、和氣快斗、松下純子、和田佐和、伊藤正輝、桜井宏大、飯塚雄次、寺脇博之.腹膜透析関連腹膜炎に対する多職種による取り組みとその実績.第26回日本腹膜透析医学会学術集会 東京 9月
15.寺脇博之.腹膜透析液総論:歴史・現況・課題(教育講演).第26回日本腹膜透析医学会学術集会 東京 9月
16.寺脇博之.これからの透析~在宅を中心とした「その人らしさ」の尊重~(特別講演).第26回日本腹膜透析医学会学術集会 東京 9月
17.寺脇博之.CKD診療におけるSDMの実践(教育講演).第24回日本透析アクセス医学会学術集会 大阪 11月
18.寺脇博之.シンポジウム9 腎臓リハビリテーションとしての腹膜透析 緒言:腹膜透析医療にどのように腎臓リハビリテーションを導入するか~在宅医療について.第11回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会 仙台 2021年3月
<2019年度>
1.寺脇博之、林知也、村瀬貴代、飯島隆太郎、和氣快斗、谷良宏、中村敬志、吉村和修、内田俊也、風間順一郎.慢性腎臓病患者におけるXOR redoxと酸化ストレスとの関連.第116回日本内科学会講演会 名古屋 4月
2.和氣快斗、飯島隆太郎、松林雄一郎、菊池義彦、富山健大、吉村和修、寺脇博之.オセルタミビルの多量投与に伴う意識障害に対しCHDFが有効であった慢性腎不全の一例.第19回千葉急性血液浄化研究会 千葉 5月
3.谷良宏、荒川拓弥、車田淑恵、寺山秀和、清和健二、國分信宏、助川良二、石崎真衣、柳沼喜樹、大友真希、古谷未来、濱尾冨美江、寺脇博之.HCV感染透析患者に対するグレカプレビル/ピブレンタスビルの治療効果.第100回福島腎不全研究会 郡山 6月
4.菅野真理、田中健一、赤井畑秀則、寺脇博之、風間順一郎.逆行性腎盂造影後に無尿となり血液透析を施行した一例.第100回福島腎不全研究会 郡山 6月
5.吉村和修、天野方一、井上和男、飯島隆太郎、和氣快斗、宮本研、秋元公彦、横尾隆、寺脇博之.正常範囲内においても血清アルブミン低値は腎機能の早期低下に関連する ゆうぽうと健診センター研究.第62回日本腎臓学会学術総会 名古屋 6月
6.安藤一郎、藤原正子、寺脇博之、石田亜希、宍戸洋.高効率透析中のインスリン動態と代謝.第62回日本腎臓学会学術総会 名古屋 6月
7.藤原正子、安藤一郎、寺脇博之、根本直、宍戸洋.透析中腎不全用アミノ酸製剤の経静脈投与下におけるアミノ酸動態.第62回日本腎臓学会学術総会 名古屋 6月
8.寺脇博之.腹膜透析関連手術 そのピットフォール.第64回日本透析医学会学術集会.横浜 6月
9.寺脇博之.被嚢性腹膜硬化症(EPS)の現況 腹膜透析液の中性化がもたらしたもの.第64回日本透析医学会学術集会.横浜 6月
10.藤原正子、安藤一郎、寺脇博之、宍戸洋.透析中の摂食はサルコペニアを抑制する 代謝物動態考察.第64回日本透析医学会学術集会.横浜 6月
11.安藤一郎、藤原正子、寺脇博之、石田亜希、大槻剛、阿部未奈、宍戸洋.透析廃液に出た総アミノ酸の計測.第64回日本透析医学会学術集会.横浜 6月
12.吉村和修、上田瞳、飯島隆太郎、和氣快斗、伊藤靖子、宮本研、船越陽一、寺脇博之.シナカルセトからエテルカルセチドへの切り替え後、腫大副甲状腺の著明な縮小を認めた一例.第64回日本透析医学会学術集会.横浜 6月
13.松岡初美、飯島隆太郎、上田瞳、和氣快斗、伊藤靖子、宮本研、高尾克彦、吉村和修、寺脇博之.地域包括ケアシステムを活用した在宅腎不全医療full-assisted PD system.第1回日本在宅医療連合学会大会.東京 7月
14.上田瞳、飯島隆太郎、和氣快斗、伊藤靖子、松本啓成、花岡一成、吉村和修、寺脇博之、鈴木穂孝.腹部膨満に対し腎動脈塞栓術が奏功した多発性嚢胞腎の一例.第49回日本腎臓学会東部学術大会 東京 10月
15.寺脇博之、上田瞳、飯島隆太郎、和氣快斗、松本啓成、伊藤靖子、吉村和修.アルコール多飲を機に発症し急速に腎機能廃絶に至ったIgA腎症の一例.第49回日本腎臓学会東部学術大会 東京 10月
16.松本啓成、上田瞳、飯島隆太郎、和氣快斗、安川穂、伊藤靖子、吉村和修、鈴木利直、村田智、寺脇博之.常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD)に伴う肝腫大に対して経動脈的塞栓術(TAE)が有効であった1例.第656回日本内科学会関東地方会.東京 11月
17.寺脇博之.中性化イコデキストリンの臨床:中性化イコデキストリン液の使用を核としたfull-assisted PDの展開.第25回日本腹膜透析医学会学術集会.広島 11月
18.寺脇博之.Shared Decision Making~腎代替療法のソムリエとして~.第25回日本腹膜透析医学会学術集会.広島 11月
19.富山健大、小島孝浩、上田瞳、松本啓成、飯島隆太郎、和氣快斗、伊藤靖子、吉村和修、寺脇博之.腹膜透析患者に対する二重エネルギーX線吸収法および生体インピーダンス法による体組成評価の比較:対成分分析装置BCMを用いた予備的検討.第25回日本腹膜透析医学会学術集会.広島 11月
<2018年度>
1.松林雄一郎、飯島隆太郎、和氣快斗、吉村和修、有野卓也、菊池義彦、三浦祐介、小藪毅、富山健大、山口夕輝、山口宏貴1、寺脇博之.出血性病変を有する患者に対してビタミンE固定化透析膜を用いた無抗凝固薬血液透析の施行経験.第18回千葉急性血液浄化研究会 千葉 5月
2.富山健大、飯島隆太郎、和氣快斗、吉村和修、寺脇博之.体組成装置(BCM)の使用経験.第18回千葉急性血液浄化研究会 千葉 5月
3.吉村和修、飯島隆太郎、和氣快斗、寺脇博之.進行糖尿病腎症症例におけるSGLT2阻害薬の尿蛋白におよぼす効果.第61回日本腎臓学会学術総会 新潟 6月
4.松林雄一郎、飯島隆太郎、和氣快斗、吉村和修、寺脇博之.出血性病変を有する患者に対してビタミンE固定化透析膜を用いた無抗凝固薬血液透析の施行経験.第63回日本透析医学会学術大会 神戸 6月
5.富山健大、飯島隆太郎、和氣快斗、吉村和修、寺脇博之.体組成装置(BCM)の使用経験.第63回日本透析医学会学術大会 神戸 6月
6.飯島隆太郎、和氣快斗、吉村和修1、寺脇博之、佐藤隆久、小尾俊太郎、堀川哲彦.腹膜透析の離脱後26年を経て発症した被嚢性腹膜硬化症の一例.第24回日本腹膜透析医学会学術集会 徳島 10月
7.寺脇博之、吉村和修.教育セミナー 腹膜炎 up to date.第24回日本腹膜透析医学会学術集会 徳島 10月
8.飯島隆太郎、和氣快斗、吉村和修、松岡初美、高尾克彦、寺脇博之.Full assisted PDで管理した高齢導入の一例.第24回日本腹膜透析医学会学術集会 徳島 10月
9.境純、五十嵐渉、原七重、近内光代、玉坂恵子、木田雅彦、寺脇博之.療養の病棟と施設におけるアシストPDの導入 看護師アンケートからみえた教育手順.第24回日本腹膜透析医学会学術集会 徳島 10月
10.井尾浩章、竜崎崇和、櫻田勉、寺脇博之、岡田一義、土谷健.シンポジウム1「PD人材育成システムの構築」PD認定医制度の構築.第24回日本腹膜透析医学会学術集会 徳島 10月
11.和氣快斗、飯島隆太郎、吉村和修、寺脇博之.オセルタミビルの過量投与により意識障害と腎機能低下をきたした慢性腎不全の1例.第48回日本腎臓学会東部学術集会 東京 10月
12.河合優一、栗原尚裕、吹野恵子、飯島隆太郎、和氣快斗、天木幹博、吉村和修、寺脇博之(発表者)、中村文隆、林敏彦、山﨑一人.著明な門脈ガス血症を呈した非閉塞性腸管虚血(NOMI)の一剖検例.第23回 日本腎循環器病研究会 東京 9月
13.寺脇博之、旭浩一、林義満、風間順一郎、吉村和修、花岡一成、神田芳郎.IgA腎症による透析導入6年を経て顕在化したADPKDの一例.第26回嚢胞性腎疾患研究会 東京 10月
14. 寺脇博之 、久慈弘士 、大﨑慎一、武田將伸.南総地域におけるPD拡大のための取り組み~これからの腹膜透析のあり方を見据えて~.第39回 千葉県CAPD研究会 千葉 11月
<2017年度>
1. 寺脇 博之, 村瀬 貴代, 中島 彩, 青柳 佳子, 福島 直太郎, 谷 良宏, 中村 敬志, 風間 順一郎. 血漿XO/XOR比は腎機能低下と相関して上昇する LC-TQMS法を用いた検討. 第60回日本腎臓学会学術集会 仙台, 5月
2. 林 義満, 橋本 重厚, 旭 浩一, 田中 健一, 寺脇 博之, 風間 順一郎. 震災避難がCKD発症に及ぼす影響. 第60回日本腎臓学会学術集会 仙台, 5月
3. 寺脇博之、村瀬貴代、中島彩、青栁佳子、福島直太郎、谷良宏、中村敬志、風間順一郎. 血漿XO/XOR比は腎機能低下と相関して上昇する:LC-TQMS法を用いた検討 . 第70回日本酸化ストレス学会学術集会 つくば, 6月
4. 助川 良二, 寺山 秀和, 野尻 淑恵, 清和 健二, 石崎 真衣, 濱尾 富美江, 谷 良宏, 寺脇 博之. ポリスルホン膜使用により血液回路内凝固を呈した一症例. 第62回日本透析医学会学術総会 横浜 6月
5. 中野 広文, 寺脇 博之, 竹口 文博, 山川 貴史. 大量腹水を腹膜透析用カテーテルで長期管理したB型肝硬変合併血液透析患者の一例. 第62回日本透析医学会学術総会 横浜 6月
6. 谷 良宏, 石崎 真衣, 野尻 淑恵, 寺山 秀和, 清和 健二, 濱尾 富美江, 助川 良二, 寺脇 博之. 2型糖尿病を合併した透析患者に対するデュラグルチドの効果. 第62回日本透析医学会学術総会 横浜 6月
7. 木村 浩, 田中 健一, 岩崎 剛史, 沼田 徳太郎, 渡辺 秀平, 小田 朗, 中島 彩, 青柳 佳子, 福島 直太郎, 菅野 真理, 寺脇 博之, 林 義満, 旭 浩一, 風間 順一郎. 当院における抗糸球体基底膜(GBM)抗体型急速進行性糸球体腎炎の検討. 第62回日本透析医学会学術総会 横浜 6月
8. 寺脇 博之, 中島 彩, 青柳 佳子, 小針 英理, 福島 直太郎, 渡辺 秀平, 小田 朗, 菅野 真理, 木村 浩, 谷 良宏, 田中 健一, 林 義満, 旭 浩一, 風間 順一郎. 総体液量に関する実測値と推定値との比較 体成分分析装置BCMを用いた予備的検討. 第62回日本透析医学会学術総会 横浜 6月
9. 寺脇博之. 透析液組成を再考する 透析液と酸化ストレスとの関連 その誘因と対策. 第62回日本透析医学会学術総会 横浜 6月
10. 寺脇 博之, 林 義満, 風間 順一郎, 木田 雅彦. 腹膜透析推進のための地域連携 福島市における病病・病診連携 高齢化時代を踏まえて. 第62回日本透析医学会学術総会 横浜 6月
11. 寺脇博之. 腹膜透析(CAPD)の導入と管理. 第26回日本腎不全外科研究会 東京 7月
12. 寺脇博之. 手術 ~PDカテーテル挿入術におけるポイント~. 第23回日本腹膜透析医学会学術集会 北九州 10月
13. 玉坂恵子, 木田雅彦, 芳賀伸一, 寺脇博之. 腹膜透析液注入量の規格量と実際量の差. 第23回日本腹膜透析医学会学術集会 北九州 10月
14. 木田雅彦, 寺脇博之. 坐位と臥位との排液状況の比較. 第23回日本腹膜透析医学会学術集会 北九州 10月
15. 吉村和修、飯島隆太郎、和氣快斗、寺脇博之. 内シャント造設術におけるrun-off改善のための工夫. 第45回千葉県透析研究会 千葉 11月
16. 松林雄一郎、飯島隆太郎、和氣快斗、吉村和修、寺脇博之、有野卓也、菊池義彦、三浦祐介、小藪毅
富山健大、山口夕輝、會田瑛里子、山口宏貴. 出血性病変を有する患者に対してビタミンE固定化透析膜を用いた無抗凝固薬血液透析の施行経験. 日本医工学治療学会第34回学術大会. さいたま 2018年3月
17. 富山健大、飯島隆太郎、和氣快斗、吉村和修、寺脇博之. 体組成装置(BCM)の使用経験. 日本医工学治療学会第34回学術大会. さいたま 2018年3月