専攻医・スタッフ募集

私たちの講座では、腎臓内科領域における専攻医(後期研修医)およびスタッフを募集しています。

以下、私たちの講座のアピールポイントをお示しします。

 

1.豊富な臨床経験

千葉県の南半分における唯一の大学病院として、腎炎・CKDから血液浄化・血液透析・腹膜透析に至るまで、あらゆる腎関連項目に関する症例を経験することが出来ます。また、腎生検・内シャント造設・腹膜透析カテーテル留置・内シャント拡張術(PTA)といった、いわゆるインターベンショナルネフロロジーにも習熟することができます。

 

2.専門医(内科専門医・腎臓専門医・透析専門医・高血圧専門医)への最短ルート

当講座の責任者である寺脇は、帝京大学ちば総合医療センターにおける内科専門研究プログラム施設研修委員会の委員長を務めておりますので、内科専門医の取得に関する心配はございません。また当施設は日本腎臓学会、日本透析医学会および日本高血圧学会の教育認定施設ですので、腎臓専門医や透析専門医を取るための最短で十分な経験を積むことができます。

 

3.医学博士号

大学院へ入学していただけば、当講座では臨床業務を継続しながら医学博士号(Ph.D.)を取得することができます。Ph.D.は「足の裏についた米粒=取らないと気持ち悪いが取っても食べられない」などと揶揄されますが、国内外でのアカデミアで勝負するには必須の資格です。また、臨床の最前線に出ていく医師にとっても、Ph.D.は強力な社会的信用となります。

 

4.学会活動の奨励

最新の標準医療を提供する上で、自らの知識を常にアップデートする手段としての学会活動はきわめて重要です。当講座では、腎臓学会・透析医学会を中心とした国内外における関連学会・研究会への積極的な参加を奨励・援助いたします。

 

5.豊富なキャリア・パス

当講座の後期研修医およびスタッフの経験後、帝京大学の学是「自分流」にしたがった、多岐にわたるキャリア・パスの選択が可能です。具体的には以下のようなキャリア・パスが選択できます。

・地域での開業:帝京ちば総合医療センターの診療圏である千葉県中南部には、当講座出身である数多くのOBの先生方がおられますので、そういった先生が責任者を務められている医療機関への就職が容易です。また新規開業に関してもスムーズな病診・病病連携が可能です。

・専門医としてのステップアップ:さらなる臨床経験を積むための、他施設における腎臓内科での「武者修行」を、積極的に支援します。

・アカデミアでのステップアップ:当講座の教員(助教・講師・准教授)としての、帝京大学を含む大学医学部や研究機関における上級職への更なるチャレンジを支援します。

---

①見学ご希望の方は、随時見学を受け付けております。

 ・お気軽に、下記にご連絡下さい。

  教授 伊藤孝史 itou.takafumi.ax@teikyo-u.ac.jp

  医局秘書 高橋みゆき 3n-jinken@med.teikyo-u.ac.jp

  客員教授 寺脇博之 terawaki@med.teikyo-u.ac.jp 

 

②応募方法

  ・下記の必要書類を一括して封筒に入れ、簡易書留郵便でお送り下さい。

  ・必要書類

   1) 後期臨床研修願書(所定の様式)

   2) 推薦状:様式問わず

   3) 健康診断書(所定の様式)

   4) 医師免許証のコピー

  ・郵送および問い合わせ先

   〒299-0111 市原市姉崎3426-3 帝京大学ちば総合医療センター 総務課人事係

   電話番号: 0436-62-1211

   E-mail: ichi-sou@med.teikyo-u.ac.jp

   詳細: http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~chiba/13_trainee/

 

③初期研修を希望される方は、以下の動画をご覧ください。なお詳細につきましては、帝京大学ちば総合医療センターのホームページ(医学生の方へ)をご覧ください。

 

内シャント造設術の光景。バスキュラーアクセス・ペリトネアルアクセス・経皮的腎生検のいずれも、腎臓内科医が自らの手で行います。